卒業式の袴
卒業式のお着付けのご依頼で忙しくなってきました。
お子様の袴の着付け、今年は男の子も増えてきていますね。
お母様の礼装のお着付け依頼も。
卒業式で袴を着ることの賛否いろいろあるようです。
みんなが着るから、私も、うちの子も、という事でもありましょう。
そこには、着たくないけどみんなに合わせないと、と袴を着る選択をした子もいない訳ではないと思います。
でもこれだけ普及してきた背景には、最初に着始めた子たちを見ながら、私も来てみたい!と思う子供たちが増えてきたのだと思います。
着物文化を伝えて行きたいという私にとっては、望ましい事にほかなりません。
成人式で着物を着るという経験もその一つですけれど、それ以前の年齢で、きものに触れて行くことは大きな意義があると思います。七五三・卒業式・成人式と着る機会は多いとは言えませんけれど、着物への思いは確実に育まれ、育っていってると思います。
そんなお子さんたちが、大人になって着物きてみたいな~!と思っていただけるだけでも着物文化の継承に一歩近づくのです。
例えば、現在男の方が着物着たいんだけど!!というお声を結構お聞きします。
今すぐにとはいかなくてもそういう方が多くなってくると、お着物姿の男性も増えてくると期待しています。
一方で、親御さんの気持ちは
一方で、親御さんとしては、
・素直にその流れに乗って、子供の卒業式の晴れの日に着物・袴を着たお子さんを見て、一層の喜びを
お感じになられるという事ではないでしょうか。
・だたそういう親御さんだけではなく、親御さんとして、小学校の卒業式にまできもの・袴姿で出る必要はないとのお考えの方も当然いらっしゃると思います。
・さらには、レンタル代、ヘアセットも、着付けもと、家計的にも厳しいし、みんなが着るなら着せて上げたいけれど、困ったな?というご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか?
当然ながら、いろんな考え方の方がいていいんだと思います。
学校側では
学校側ではどのように感じているのかわかりませんけれど、中には袴禁止の学校もあれば、卒業生の殆どが袴です、という学校もあるという事のようですね。
ある小学校でRTA会長している知人に聞いてみました。
「学校で、袴を着る子供たちに対する学校側や親御さんたちの意見って何かありますか?」と。
彼女は、「うちの学校では、袴姿の卒業生がそんなに多いわけでもなく、学校も親も特にそれに対しての意見を言ったりという事はないですね。」とのことでした。
そう、それぞれの子供、親も、自然の流れで進んで行くことが一番自然でしょうね。
SNSでは、やはりいろんな意見が飛び交っているようですけれど、落ち着くところは、着物が好きな方もそうでない方も、一人一人が自分の考えで進んで頂きたいですね。
子供が主役! 母の私は着物着るのを遠慮します。
これは割と多くの人が考えられることですね。
でも、ちょっと待ってください。
着物を着ると目立つ=自分が主役 という考えは捨てて頂きたいのです。
ここで、少しだけ着物の格のお話をしたいと思います。
着物の格のお話です
着物には第一礼装・略礼装という品格に入る着物の種類が有ります。
第一礼装は、ミスは振袖・ミセスは留袖(五つ紋)・五つ紋付き色留袖 男性は紋服(五つ紋付きものと羽織・袴)
略礼装というのは、色留袖(三つ紋または一つ紋)訪問着・色無地・江戸小紋(一部)等
というように着て行く場所がある程度決まっています。
それは、それだけのお仕度をすることで、参列者、出席者、主催者側などへの敬意を表すことになるのです。
卒業式・入学式などの場合は略礼装のお着物での参加となります。
という事で、「このようにきちんと礼を尽くした衣装で出席させていただきます」という相手への敬いの心を現すことになるのです。
これは、対お子さまへの心配りとしても同じです。
ですので、目立つからという事ではなくて、心遣いの衣装としてお着物を選んでいるというお気持ちを持っていただけるといいと思うのです。
その結果はもちろん素敵ですねとの周りの声がかかってくると思います。
その時は、素直に嬉しく感じて頂いていいのです。
そこに、ご自身の自信も持てて、さらには成長にも繋がっていきます。