コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛衣(めい)の会

  • 愛衣(めい)の会について
  • 着物整理帖
  • 着付け・コーディネート
    • 着付け教室
    • 出張着付け
    • 着物同行ショッピング
    • 着物セミナー
    • 各種イベント
  • ご利用者様の声
  • お問い合わせ
  • ブログ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 松丸明子 着物コラム

【イベントレポート】                             和音彩 〜着物とバイオリンで紡ぐ、和のひととき〜

6月1日、「和音彩(わおんさい)」というタイトルで、着物講座とバイオリン演奏を融合させたイベントを開催いたしました。テーマは《知っておきたい着物の秘密 〜着物の格合わせ〜》。 会場は、スタッフを含めて20名弱がちょうど良 […]

2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 松丸明子 着物コラム

「着物と帯の種類と格 // 着物と帯の基本コーディネートを学ぶ」

ストアカ講座:4月26日 日本橋の呉服卸の店舗をお借りして、行いました。 着物の種類といえども奥が深く、分類方法もいろいろ。 今回は、着物の「格」にフォーカスした分類方法です。 「格」といえば・第一礼装・略(準)礼装・お […]

2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 松丸明子 着物コラム

今年も忙しさの前半が過ぎました。

今年も様々な卒業式のお着付けをさせていただきました。写真撮る時間もなくおいとますることも多くて、今回のこちらの写真は、数少ない撮らせていただいた方々です。人生の節目に相応しいそれぞれの素敵な写真です。写真をお撮りできなか […]

2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 松丸明子 着物コラム

今朝起きて考えたこと

今日のこのブログは、着物とは関係ないことなのですが。。。。朝日新聞DEGITAL版で飛び出してきた記事に、深く思うところがございました。 今の朝ドラの「虎に翼」に涙した元最高裁判事、櫻井龍子さん 現代の共感こそ問題 櫻井 […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 松丸明子 着物コラム

『着物知らない!』あるあるの話 その1

昨日ある男性の方とお話ししていました。 私の着物への取り組みにも関心を持って協力していただいてる方です。 多分40代?独身の男性です。 着物でイベントを考えましょう!!ということで、どんなことをやるのか、いつやるのか、チ […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 松丸明子 着物コラム

Conveying the appeal of kimonos for foreigners 外国人に着物の魅力を伝える講座を開催しました

イタリア在住のポーランド人/日本在住のポーランド人/日本在住のドイツ人の3人の方に着物についてのお話をしました。 去る8月11日(日)に日本橋の老舗呉服店「つづれ屋」さんにて講座を開きました。 お三方とも元々着物に興味が […]

2024年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月17日 松丸明子 着物コラム

着物のお手入れ 耳寄り情報 その1

                                       先日、着た後の着物を持って呉服屋さんに行きました。そこで洗いを頼む悉皆屋(しっかいや)さんとの会話で ”なるほど!!””そうなんだ”という新し […]

2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 松丸明子 着物コラム

『袴を自分で着付ける着せ方のポイントは!?』   来年の卒業式のために、レクチャーを計画します。

その理由は!! 今年の経験から、あら大変!と思った出来事2つ!! 近くの小学校へ 卒業式の袴 のお直しで伺いました。 公立小学校(横浜市)の卒業式は、大半が同じ3月19日という日取りのため、出張での着付けは移動の時間が多 […]

2024年4月6日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 松丸明子 着物コラム

成人式から卒業式まで 怒涛のような時間が過ぎると、早1年の「4分の1」が過ぎていました。

卒業式の着付けを終わって 3月だけで30人様への着付けをしました。 その中には、結婚式の留袖の着付けや、訪問着等の着付け、または喪服の方もいらっしゃいましたが、 大多数の方は卒業式関係での着付けでした。 卒業式といっても […]

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 松丸明子 着物コラム

浴衣を着た後のお手入れ方法

今年は久々に浴衣を楽しむ季節に恵まれましたね。 花火大会も各地で盛況でしたし、夏祭りや盆踊りもあちこちで行われています。 皆さんも浴衣を着てこの夏十分に楽しまれたことではないでしょうか? いえ、まだこれからも機会を逃さず […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »
お問合せはコチラから
お電話・メールでご連絡いただけます

最近の投稿

【イベントレポート】                             和音彩 〜着物とバイオリンで紡ぐ、和のひととき〜
2025年6月3日
「着物と帯の種類と格 // 着物と帯の基本コーディネートを学ぶ」
2025年5月4日
今年も忙しさの前半が過ぎました。
2025年5月4日
今朝起きて考えたこと
2024年9月14日
『着物知らない!』あるあるの話 その1
2024年8月15日
Conveying the appeal of kimonos for foreigners 外国人に着物の魅力を伝える講座を開催しました
2024年8月13日
着物のお手入れ 耳寄り情報 その1
2024年7月17日
『袴を自分で着付ける着せ方のポイントは!?』   来年の卒業式のために、レクチャーを計画します。
2024年4月6日
成人式から卒業式まで 怒涛のような時間が過ぎると、早1年の「4分の1」が過ぎていました。
2024年4月6日
浴衣を着た後のお手入れ方法
2023年8月16日

Copyright © 愛衣(めい)の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 愛衣(めい)の会について
  • 着物整理帖
  • 着付け・コーディネート
    • 着付け教室
    • 出張着付け
    • 着物同行ショッピング
    • 着物セミナー
    • 各種イベント
  • ご利用者様の声
  • お問い合わせ
  • ブログ
PAGE TOP